MDaemon Messaging Server 22.0 - ユーザーヘルプ

Webmail

  • このトピックの最初へ戻る ページトップへ戻る

  • このトピックを印刷 トピックを印刷

  • ツリー型コンテンツはありません ツリーの表示/非表示

この画面では、ドメイン毎に、様々なクライアントレベルのWebmail設定が行えます。Webmailへサインインすると、ここで設定したオプションが機能します。この設定は、Webmailのオプションページでユーザー毎にカスタマイズできます。ここでのデフォルト値はWeb & IMサービスのWebmail » 設定を元に設定されています。

Webmail設定

デフォルトに設定

このボタンでドメイン設定をデフォルトのWebmail設定で初期化します。

言語

ユーザが最初にログオンする時に、Webmailの画面表示に使用するデフォルト言語を、ドロップダウンから選択します。ユーザはWebmailオプション » 初期設定Webmailのサインインページから、使用する言語を変更することができます。

テーマ

ユーザが最初にログオンする時に、画面表示に使用するWebmailのデフォルトテーマを、ドロップダウンから選択します。ユーザはWebmailオプション » 初期設定から、使用するテーマを変更することができます。

日付形式

このテキストボックスを使用して、デフォルトの日付形式を設定してください。[マクロ]ボタンをクリックすると、このテキストボックスで使用することができるマクロコードのリストが表示されます。ここでは、以下のマクロを使用することができます。

%A - 曜日

%B -

%d - 日("01-31")

%m - 月("01-12")

%y - 年2桁

%Y - 年4桁

例えば、 "%m/%d/%Y"の場合、Webmailでは "12/25/2011"と表示されます。

マクロ

このボタンをクリックすると、日付形式として使用することができるマクロコードのリストが表示されます。

開封確認を送信しますか?

このオプションは、開封確認要求が受信メッセージに含まれていた場合の応答方法を指定します。

常に

このオプションが選択される場合、MDaemonはメッセージが読まれたことを送信者に通知を送信します。メッセージを受信したWebmailユーザは、開封確認がリクエストまたは応答された表示をしません。

しない

Webmailで開封確認リクエストを無視する場合、このオプションを選択します。

プロンプトを表示

Webmailユーザに、開封確認の送信の有無を確認するには、このオプションを選択します。

時刻表示にAM/PMを使用する

Webmailの時刻表示に、AM/PMを付けた12時間表示を使用する場合は、このオプションを有効にしてください。24時間表示の場合は、チェックボックスを解除してください。各ユーザは、Webmailオプション » 予定表にある、「時刻表示にAM/PMを使用する」オプションを使って、設定を変更することができます。

終了時にゴミ箱を空にする

このオプションは、ユーザがWebmailからログオフする時に、そのユーザのごみ箱を空にします。各ユーザは、Webmailオプション » 初期設定で、この設定を変更することができます。

高度な設定を使用する

このオプションをクリックすると、ユーザのデフォルト画面として、通常の構成画面ではなく、詳細な構成画面が開かれます。各ユーザは、Webmailオプション » 作成で、この設定を変更することができます。

'Sent'フォルダにメッセージを保存する

メールボックスの送信済みフォルダに送信済みメッセージのコピーを保存する場合は、このオプションを選択してください。各ユーザは、Webmail オプション » 作成で、この設定を変更することができます。

HTMLイメージをブロックする

WebmailでHTMLメールメッセージを表示する場合、自動的にリモートイメージ表示を禁止する場合、このチェックのボックスを選択します。イメージを表示するには、ユーザはブラウザウィンドウでメッセージ上部に現れるバーをクリックする必要があります。多くのスパムメールには画像を表示したユーザーのメールアドレスを抜き出す特別なURL付きの画像が含まれており、こうした画像を表示すると、現在利用していて有効なメールアドレスを、スパムメールの送信元へ通知する事になります。これは、そういった脅威を防ぐための機能で、デフォルトで有効です。

新しいウィンドウで編集

メッセージの作成時にメインウィンドウとメッセージの構成画面を切り換えるのではなく、別々のブラウザウィンドウを開いて作業する場合は、このオプションを選択してください。別々のウィンドウを開きたくない場合は、チェックボックスをクリアしてください。 個々のユーザは、Webmailオプション » 作成 で、この設定を変更することができます。

新規メッセージの作成時HTMLエディタを使用

ユーザがHTML形式でメッセージを編集できるようにする場合は、このチェックボックスを選択してください。ユーザはWebmailオプション » 作成 で、この設定を変更することができます。

パスワードリカバリを有効にする

自分のパスワード編集 という権限を持っているユーザーが、Webmailで代理アドレスを入力し、パスワードの紛失時にパスワードを初期化するためのリンクを送る事ができるようになります。この機能を設定する際、ユーザーはオプション >> セキュリティページで、パスワードリカバリー用のメールアドレスと現在使用しているパスワードの両方を入力する必要があります。設定後、ユーザーが間違ったパスワードでログインしようとすると、「パスワードをお忘れですか?」というリンクが表示されます。このリンクをクリックすると、パスワードリカバリー用の代理メールアドレスを確認するためのページへ移動します。正しいアドレスを入力すると、パスワード変更用ページのURLが対象メールアドレスに送信されます。この機能はデフォルトで無効に設定されています。

このオプションはWebmailユーザー用のuser.ini(例: \Users\example.com\frank\WC\user.ini)で以下を変更する事で、ユーザー毎に有効化・無効化できます。

[User]

EnablePasswordRecovery=Yes (=Noで無効化します)

2段階認証情報の記憶を許可 (Remote Adminへも適用)

WebmailやRemoteAdminへサインインする際、2段階認証 (2FA)を使用していた場合、2段階認証ページへも認証情報を記憶するオプションを表示し、指定日数の間は2段階認証を要求しないようにsるう場合はこのオプションを使用します。2段階認証を記憶するオプションを表示しない場合はこのオプションを無効にしてください。無効にした場合、2FAを有効にしているユーザーは毎回サインインする毎に2FAコードの入力を求められます。注意点: このオプションは MDaemon Remote Administration (MDRA)ウェブインターフェイスでのみ有効です。

認証情報を記憶

https ポートを使ってMDaemon Webmailのログオンページへアクセスすると、認証情報を記憶、のオプションをクリックする事で認証情報を記憶できます。ユーザーはログオンページの「認証情報を記憶」オプションをチェックする事で、認証情報は対象デバイスへ記録されます。その後、対象デバイスからWebmailへアクセスすると、手動でサインアウトした時か認証情報の記憶用トークンが期限切れとなるまで、サインインは自動的に行われます。

デフォルトで、認証情報は再ログインが必要になるまで最大30日間記憶されます。認証を記憶する期間を増やすには、 MDaemon Remote Administration (MDRA) ウェブインターフェイスの、この日数を越えた認証情報は期限切れとしますの値を増やしてください。また、同様の設定が、\MDaemon\WorldClient\ フォルダの中の、Domains.iniにある、RememberUserExpiration=30の値を編集する事でも行えます。ここで指定できる最大値は365日です。注意点: 2段階認証 (2FA) では、\MDaemon\WorldClient\ フォルダの中の、Domains.iniにある、[Default:Settings]にて、独自の有効期限(TwoFactorAuthRememberUserExpiration=30)が設定されています。そのため、2FAの有効期限が切れると、通常の有効期限内であった場合でも、再度認証を求められる事になりますので、ご注意下さい。

認証情報を記憶するオプションはデフォルトで無効に設定されており、対象ドメインにのみ適用されます。全体設定はWebmailの設定画面にて行えます。

認証情報を記憶する事で、ユーザーは複数のデバイスから継続的にログインできるようになるため、パブリックネットワークでは使用しないようにしてください。また、アカウントにセキュリティの問題が疑われる場合は、MDRAの「認証情報をリセット」ボタンで認証情報の記憶用トークンをリセットできます。この場合は、全てのユーザーが再度認証を行う必要があります。

クライアント署名をプッシュ配信

クライアント署名 をこのドメインのWebmailユーザーへプッシュ配信するにはこのボックスを有効にします。Webmailでは、これによりオプション >> 作成内の署名オプション内の「システム」へ署名が生成されます。ユーザーはこの署名を選択し、メールの新規作成時に自動挿入できるようになります。このオプションが有効で、ドメインマネージャのクライアント署名画面で署名を作成していなかった場合、デフォルトクライアント署名オプションが代わりに使用されます。デフォルトクライアント署名も設定されていなかった場合、Webmailのシステム署名オプションは使用できません。

ユーザーの署名作成を許可する

ドメインのユーザーが自分自身の署名をWebmailで作成できるようにする場合はこのボックスを有効にします。これにより、ユーザーは自分で作成した署名を選択し、メールの新規作成時に自動挿入できるようになります。ユーザーの署名作成を許可しておらず、クライアント署名をプッシュ配信するオプションが有効だった場合、 (例えばWebmailのシステム署名といった) クライアント署名 だけが自動挿入されます。Webmailでは署名オプションは オプション » 作成からアクセスできます。

メッセージ一覧として1ページ毎に表示するメール数

この値は、各メールフォルダで表示するメッセージの一覧で、ページ毎に表示するメールの数です。フォルダがこの数以上のメッセージを含む場合、リストの上と下に、ページ移動のコントロールが現れます。個々のユーザは、Webmailのオプション » 初期設定 で、この設定を変更することができます。

メッセージ一覧の更新間隔(分)

これはWebmailが、自動的にメッセージリストを更新する前に待つ時間(分)です。個々のユーザは、Webmailの オプション » 初期設定で、この設定を変更することができます。

ログイン失敗時の'ヘルプ'テキストの表示 (HTMLコード利用可)

ユーザがログオンでトラブルに遭遇した時、Webmailログオンページで表示する一文を、プレーンテキストかHTMLで指定できます。テキストは、次のデフォルトテキストが表示されます:"ログインが正しくありません。ヘルプが必要な場合は、メール管理者に問い合わせてください。このテキストは、Webmailのログオンに関する連絡先窓口の通知として使用する事ができます。

この機能を複数ドメインで正しく使用するためには、正しい SMTPホスト名 の設定がドメイン毎に必要です。正しい設定でない場合、デフォルトドメイン 用のテキストが使用されます。そのため、例えば複数ドメインが存在し、全てのWebmailユーザーがサインイン用に1つのホスト名を使用しているような場合、正しい、ドメイン専用のログイン失敗時の「ヘルプ」テキストは表示されない可能性があります。

参照: